パラレルキャリアの働き方で収入が高い職種は?

パラレルキャリア

こんにちは、

キャリアコーディネーターの
まえだはるみです。

今日は「パラレルキャリアという働き方で収入が高い職種は何か?」
について統計や
自分の経験をもとにご紹介していきます。

youtube動画でも解説中

パラレルキャリアで収入が高い職種は?

教育、学習、専門技術サービス業

パラレルキャリアの業種による収入について厚生労働省の統計があります。

その統計を元に結論から言うと
パラレルキャリアで高収入の職種は

教育、学習、専門技術サービス業

など専門的な技術、知識を活かしたものが多いです。

副業や兼業で収入が高い業種として
厚生労働省の統計では

「その他のサービス業」(理容業など)
「教育・学習支援業「」
「生活関連サービス業、娯楽業」
「学術研究、専門・技術サービス業」

の4職種でした。

厚生労働省労働基準局提出資料
副業・兼業の現状②
(複数就業者についての実態調査(JILPT調査))業の副業・兼業の現状②)より

この統計でみると
「その他のサービス業」(理容業)もありますが
それ以外では圧倒的に
教育、学習支援業

学術研究、専門、技術サービス」など

専門的な知識や技術を提供するスペシャリストの収入が高いです。

専門的な知識、経験、技術を提供する職種は
時給や業務委託の料金も高くなります。

また専門的な知識、経験の中でも
それが個人向けのサービスでなく
「コンサルタント」など
企業から直接業務委託するような種類のものであれば
収入は上がります。

専門的な技術を提供する
フリーランスの方の中で
最初は個人向けのビジネスをしていたけど
その後個人事業主の方や企業向けにサービスを展開する方もたくさんいます。

私の過去の仕事でも

個人でパートのような形式で
仕事を受ける時
セミナーでも時給数千円のことが多かったのですが
初めて企業から研修の仕事を受けた際、金額が大きく上がりました。

まとめると
収入が高いと言われるような副業は
資格や経験が活かした専門的な仕事で
企業からの案件もあるため単価も高い傾向です。

不動産や投資

またこの統計からてはなく、スキルを売り買いできる「タイムチケット」などを見ると
高額なサービスは
FXや不動産投資に関する情報が多いです。

販売者さんは自分の経験をもとに

不動産経営や投資についてのスキルを教えることで単価の高いサービスを提供しています。

会社員のパラレルキャリアで
不動産経営や投資をしたいと考える人も多いけど、
やはり投資の知識がなく自信がない
という人が多く
専門家から教えてもらいたいという要望が高いです。

ただ不動産にしても投資にしても
手持ちで余剰資金がある程度なければ難しいです。

また不動産は固定資産税もかかり
空き室リスクや
設備が古くなり交換したりする費用も貯めておかなければならないから
思ったより利益が少ないときもあります。

パラレルキャリアで不動産経営や投資は収入が高い職種ですが
このように知識や経験、そして初期投資の資金がなければ
すぐに始められるキャリアではなさそうです。

パラレルキャリアを始めて収入を高くしていく手順

パラレルキャリアで収入が高い職種は

  • 教育、学習、専門技術などスペシャリスト
  • 不動産、株などの投資

でした。

でもこのどちらについてもすぐにやりたいと思っても

人に伝えられる専門的な知識や資格がない

不動産、株投資をするにしても最初に投資に使うお金がないことが多いです。

そう聞くと

何か資格を取ってから、、
貯金してお金を貯めてから、、

と思うと時間もかかるし、
そもそもパラレルキャリアの大きな目的である
「2番目の収入」
が遠ざかってしまいます。

パラレルキャリアの最初の手順は
たとえ自分の持っている経験、できること、サービスが
高単価のものでなくても
まず出来ることをまとめてみましょう。

収入の多い職種にこだわるよりは
今自分が提供できるものを小さくでもいいので始めてみましょう

最初は知り合いから無料でサービスを始めてもいいですね。
その後経験がある程度積みあがってから
サービスの対象を広げたり
ブログやSNSなどでweb集客したり、ココナラなどプラットフォームでサービスを販売するなど活動を広げていけます。

パラレルキャリアから始めて収入を上げた女性の例についてお話ししますね。

パラレルキャリアで収入を上げた女性の例

私が以前キャリアコーチングをし始めたばかりの時
来て頂いたお客様の例です。

最初はパソコン塾で講師をされていました。

そこで講師をしている時に
ふと古本屋さんで「占星術」についての本を見つけて

興味があり購入しました。

200円位の古本です。

その本を読んで
休日に周りの友人に占いをしてあげていました。
その後パソコンの知識を活かし
自分でHPを作成し、
占いのサービスを広げていきました。

結果的に彼女はパソコン講師を辞めて
現在は占い師を派遣する会社の代表として
大活躍しています。

これは彼女が占いがすごく当たる!

ってことが
収入がアップした直接の原因ではなく

占いの対象を

最初は恋愛に悩む女性だったのが
女性経営者に広げていったことと

もともとパソコン講師をしていたので
講師として
パソコンでレジュメを作るのが早く、
わかりやすいものを作ることが出来た
という理由からでした。

こんな風に

昔の経験がばらばらに感じていても
一つの線で繋がることも多いです。

今自分がやっていることが
特別収入の上がるような専門的なものでない時も

今の現状だけでなくこれまであなたの経験、
を人に話してみることからお勧めします。

面倒かもしれないですが
一度真剣にやってみましょう。

そのうえでこれからどうなりたいか、
を考えてみましょう。

それがあなたがこれからパラレルキャリアを始める
モチベーションにも
パラレルキャリアを選ぶ上でもヒントになります。

まとめ

  • パラレルキャリアで収入が高い業種は

「教育、学習支援業

学術研究、専門、技術サービス

不動産、投資関連

など専門的技術や知識があるスペシャルリストが多いです。

  • 今特別な経験、資格がない、投資をする資金がなくても
    あなたのこれまでやったことを棚卸しした上で、今の状態の自分で提供できるサービスを小さくてもいいのでスタートしてみましょう。

強みを知って自分らしく生きると自分なりの幸せや成功を手に入れることができます。

あなたのスキル、体験の棚卸をしませんか?

12月25日までの無料サービス
「あなたのスキル、体験の棚卸をしませんか?」

自分のサービスを作りたい時に必要なもの
それは
「これまでの自分のスキル、体験の棚卸し」
です。
12/25まで強み発掘コンサルをLINE@登録で無料プレゼントしています。
友だち追加

関連記事一覧