パラレルキャリアで女性が副業を考えるときにおすすめの本5選

パラレルキャリア

こんにちは、

強み発掘キャリコンまえだはるみです。

今日はパラレルキャリアで副業をしたい!と考えた時に
参考になるおすすめの本5冊を紹介します。

1、自分らしく働くパラレルキャリアのつくり方

本業とは別に4つの肩書を持つ著者三原氏が書かれた
パラレルキャリアについての入門書です。
週5日フルタイムで働きながら 
「先生の学校」という教育団体の主催、
子供服のEC販売会社での広報PRプランナー、SNS講座、
プレゼンテーション講座などの講師
というパラレルワーカーだということにまず驚きました。
本の内容は
  • パラレルワークをしている22人の実例
  • 複業、キャリアについての考え方
  • 複雑のための人脈、ご縁のつなぎ方、時間のやりくりなどパラレルキャリアの始めかた、魅力について書かれています。

人生が変わる2枚目の名刺

パラレルキャリアである
「2枚目の名刺を作り活動する」メリット、
それを成功するためのヒントが多数の例をあげながら
紹介されています。

2枚目の名刺を持つメリット

  • 自分がやりたいこと、夢を会社を辞めずに小さく始められる
    世界的ベストセラー「リーン・スタートアップ」
    「小さく始める」から個人の仕事や夢にも当てはめて説明しています。
    具体的には自分の叶えたい夢があったら「2枚目の名刺」であるパラレルキャリアで試しに始めたら

    もしうまくいかないとしても本業のようなダメージが少ない失敗しても改善できるとあります。
  • 「2枚目の名刺」の活動は収入が得られ、本業にもプラスになる
    会社員だとお客さんから直接お金をもらうことって普通はないけど
    2枚目の名刺の活動で個人で報酬をもらう経験を積むと
    収入が得られる以外に本業での仕事にもプラスになることが書かれています。
  • 本業と2枚目の名刺での活動を組み合わせて自分のブランドを作ることができる
    本業×パラレルキャリア、2つの活動をすることで

    他との差別化が出来て
    自分のブランドを作ることに役立つしセルフイメージも上がるということです。

2枚目の名刺を成功させるためには

  • 「やりたいことリスト」をつくる
  • 自分の中に強力な目玉商品を作る
  • 時間と健康を徹底的に管理する
  • 活動内容をどんどん発信する

3、キャリアノートで会社を辞めても一生困らない人になる

キャリアカウンセラーの野津先生が
「一生サバイバルできるキャリアの条件」について書いている本です。
参考になった個所など紹介します。

資格やMBAだけではこの先通用しない

PI(パーソナルアイデンティティー)
=その人らしさを発揮して独自のサービスやモノを提案できる人が
社会に求められる「キャリアリッチ」になると紹介されています。

PI(自分らしさ)を知るためのヒント

自分史、価値観のチェック、職業興味領域チェックなど自分を知るためのワークが豊富にあります。

ワークをやっていきながらこれからの自分のキャリアを考えるヒントになります。

転職と副業のかけ算

ツイッターでも有名なmotoさんが書かれた本です。

地元の短大を卒業し

ホームセンターに就職、そのホームセンターでの人事の成果をもとに転職、その後も転職するごとに個人の価値を高めて年収を上げ、副業でも成果を上げた経験が詳しく書かれています。
本業での転職経験と
サイトアフィリエイトが相乗効果でどちらにも活かされている
パラレルキャリアのロールモデルになる働き方だなと思いました。

個人的にはキャリアを設計することや
職務経歴書の書き方なども
参考になったし、

motoさんの子供時代のこと、お父様のことなどが現在のお金に対する考えに影響していて私も親が自営業でしたので非常に共感しました。

50歳からの教室・サロンの始め方

ビジネスパーソンの本も参考になりますが
この本は同世代の女性が書かれているだけあって
読みやすかったです。

参考になった点を紹介します。

「もし友達に相談されたら自分ならどう答えるか?」と自分に問いかける。

何かやりたいと思った時についつい遠慮してしまう、
家族が~と我慢してしまう時に
「友達から同じことを相談されたらどう答える?」と考えると
客観的に自分の状況を見ることができるということです。
50代になると
「やりたいことは我慢せずやりたい」と私も思っているので
一つ一つの言葉に共感しながら読みました。

「寿命は延びていると言っても健康で過ごせる年齢には限界がある、
動けなくなってから

「あの時、やっておけばよかった」と後悔するくらいなら

最後は、失敗もしたけどいろいろやりたいことをやれて楽しかったなと思いたい

 

50代がこれまでやってきた経験はすごい

「私なんて何もない」という人でもたくさんの蓄積された経験がある。

自分で勝手に制限を作らない

人の脳には防衛本能があるから楽な(何もしないで今の状態のまま)方を選んでしまう。
あとがきにも「時間は有限」と書かれてました。

可愛いブーケができた!
ネットショップも無料で出来る!
さっそくネットショップに掲載してみよう!
注文こない・・・ガーン
諦めない

こんな風に失敗を繰り返しながらも
自分のペースで活動してきたという作者の方の歩みが書かれています。

何かに新しく挑戦しようと思ってやってみると
うまくいかないことが出てくるけど
それでもすぐに諦めることはないとこの本を読んで思いました。


よく言われていて自分でも理解できているんだけど
なかなかできないこと
「継続」について成功している人はみんなやってますね。
趣味をプチ仕事にしていくステップ
も紹介されています。

まとめ

紹介した5冊の本で特に印象に残ったことは

  • 複業は本業にも良い影響を与える
  • 複業で得られるものは収入だけではなく
    人との出会い、視野が広がる、チャンスが増えるなど思ったより大きい
  • これからの時代は誰でもパラレルキャリアのチャンスがある
  • パラレルキャリアでこれまで挑戦したくても出来なかった夢を実現できる
    たとえそれがうまくいかない時も、
    成果を焦るのではなく、
    でも諦めるのではなく少しづつ継続していき、後悔しない生き方をしたい

パラレルキャリアを始めたい!と思う時に
いろいろな人の実例を読んで
自分に当てはめてみたり
成功している人の経験を知る
情報収集するということが第一歩になり
上記の5冊はキャリアカウンセラーの視点、
パラレルキャリアを実践している方の視点など様々あるので
自分に合った情報をキャッチ出来ます。

興味のある本から読んでみて下さい。

 

関連記事一覧