時間はあるのに作業が進まない理由を考えてみた。

マインドのこと

インターネット上に仕組みを作っている私ですが

同じようなビジネスをしている仲間は
高確率で正社員しながらビジネスに取り組んだり
小さなお子さんを育てながらビジネスをしています。

それに比べて私は今は

週2のパート(非常勤講師)に行っているだけ。
そう考えると
副業をする条件的には
恵まれていると思うんです。

なのに

在宅の時間が長いにも関わらず、
正社員の人と比べてもそんなに作業量が変らないのでは、、、と思って

今回自分の時間の使い方について振り返りが必要だ!と

随分前にセミナーを受けた

「7つの習慣」の中の
時間マトリックス

これを使ってみました。

「7つの習慣」の時間管理の手順

  1. 手帳やカレンダーを見ながら
    自分の1週間の行動を振り返る。
  2. どんなことに時間を使っていたか?を書き出す
    私の場合は朝起きて朝ごはん作りなど夫を送り出した後、パートがない時は
    外注ライティング
    オンライン英会話

    ビジネスに取り組む時間(自由)仕事があるときは
    夕食後に仕事に取り掛かることが多い
  3. ひとつひとつを
    7つの習慣の時間マトリックスに当てはめる。7つの習慣の時間マトリックスって
    時間を
    【重要かつ緊急】
    【重要だけど緊急でない】
    【重要でないけど緊急】
    【重要でないし緊急でもない】
    の4つに分けるんです。

 

4、これをやって
【重要だけど緊急ではない】ところの時間を多くしていく

というものです。

重要だけど緊急でないことは

ついつい後まわりになってしまいがちなのだけど、

それをコツコツやることで将来の自分のためになるんですよね。

時間マトリックスをやった感想

自分の時間を振り返ってみると
確かにやっていることはやっているけど
周りの人と比べると
時間の使い方がゆったりとしていると思いました。

年齢もあるし
昨日より今日、
今日より明日と時間をもっと有効に使えるようにしたら

「あ~なんか仕組みづくりが進んでいる~。」
と思えて
モチベーションも上がります。

  • 自信が欲しい
  • このままではいけないと思いながらも何からやったらいいのかわからない

そんな時も自分が決めた一つのことを
スケジュールに入れて
それを1週間前よりも多い時間をとれるようにすることを
やってみてみて下さい。

メルマガも読んでみませんか?

メルマガ登録はこちらから♪

 

ブログランキング参加しました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

関連記事一覧